 |
宇佐神宮
|
観光計画お助け隊TOP > 大分県TOP > 宇佐神宮 |
|
|
全国に4万社ある八幡社の総本宮です。一番奥にある本殿は八幡造り(はちまんづくり)という様式で建てられており建築の本によく登場します。また大分では数少ない国宝の1つに指定されています。
駐車場から桟橋を渡り、本殿へ向かいますが、凛とした雰囲気はさすが八幡社の総本山です。本殿は三殿が横に並ぶ珍しい形で、やはた神と言われている応神天皇は驚くことなかれ、何故か一番左に祀られているのです。
この宇佐神宮には大分でしか多分言われていないとおもうんですが、カップルがお参りに行くと別れると言う言い伝えがあります。実際私が試して見ましたが、別れることなく結婚しました(笑)中央に祭られているのは女性の神様で、カップルが来ると嫉妬するのだとのことです。
また、この宇佐神宮内には面白い、見て欲しいものが沢山隠れています。宇佐神宮型ポストやネギ焼き、見事な桜など宇佐神宮以外にも見どころ満載です。 |
 |
|
 |
 |
宇佐神宮の感想 |
朱塗りの神殿は沖縄の首里城を彷彿とさせますが、造り的には宇佐神宮の方が圧倒的に有名です。
カップルで行くと別れると聞いていたのでドキドキしながら行きましたが、無事別れることなく生きています(笑)さぁカップルの方々レッツトライ |
 |
 |
↓↓ ちょっと豆情報 ↓↓ |
開門時間 5:30〜21:00
宝物館9:00〜16:00
参拝料 無料
参拝方法 二拝四拍手一拝 |
|
|
|
 |
大分 別府 久住 九重 湯布院 温泉 |
|
|
|